中途社員座談会

CROSSTALK

若手社員

好きなお酒の分野で
もっと自分の可能性を
広げたい。

MEMBER

  • 倉沢 直輝KURASAWA NAOKI

    国際部
    2024年7月入社

    前職は電子部品・半導体の商社・メーカーで輸出入業務に従事。入社後は国際部で様々な国のお酒・飲料・食品の輸入業務に携わる。まずは業務全般を円滑に遂行できる能力を養い、将来は語学力を活かして他分野の輸出入業務にも挑戦したいと前向きに取り組んでいる。

  • 岡 春菜OKA HARUNA

    神宮丸太町 店長
    2022年4月入社

    インフラ業界から好きなお酒の業界へ転職。入社後に調理師とフードコーディネーターの資格を取得し、お酒と食のペアリングを強みにした売り場づくりや接客を行う。持ち前の明るさと専門知識で多くのファンをつくり、近隣の店舗と一緒に地域全体を盛り上げている。

  • 玉田 哲也TAMADA TETSUYA

    祇園店 補佐
    2022年11月入社

    長年のバーテンダーの経験を活かし、現在は繁華街型店である祇園店に勤務。尊敬できる店長のもと、お酒の専門知識を学びながら業務店の新規開拓に力を入れている。前職よりも給与が上がり、休日も充実し転職してよかったと感じている。

これからの人生は、
好きな仕事に挑戦したい

リカーマウンテンで働こうと思ったきっかけは?

倉沢

40歳という人生の折り返し地点を迎え、残りの人生は自分に好きな仕事をしたいと思いました。私は大好きな「お酒」、そして前職の経験を活かせる「海外業務」に関わる仕事を探していたとき、当社の国際部の募集を見つけました。

私も倉沢さんと同じように好きな仕事をしたいと考え、すぐに思い浮かんだのがリカーマウンテンでした。よく店舗を利用していましたが、まるで博物館のように商品が豊富で、お酒の専門家としてスタッフの意識の高さと提案力は凄いと感じていました。

玉田

私は長年、バーテンダーとして働いていたので、以前から当社には親しみを感じていました。「関西でお酒と言えばリカマン」というくらいに知名度と実績が高く、安定した仕事をしたいなと考えたときに、転職先は当社しか考えていませんでした。

倉沢

私は面接で伊藤社長とお会いし、その後に他スタッフとの交流の機会も設けていただきました。社員の皆さんの、これまでの歴史を大切にしつつ、ダイナミックに会社を変えていきたいという想いが伝わり、転換期を迎える組織で働くことにも魅力を感じましたね。

私も人が決め手になりました。店舗で商品について尋ねるとお酒の味はもちろん、酒蔵や製造方法、合わせる料理の提案まで、その情報の多さに感動しました。また、私の話を真剣に聞いてメモを取っていた様子はとても印象に残っています。

玉田

リカマンのスタッフはみんな熱心ですよね。転職前は、お酒の業界なら経験が活かせると思っていましたが、実際に入社すると取り扱いアイテム数が桁違いに多く、毎日が勉強です。入社後活かせた僕の強みは、土地勘。祇園で長く働いていたので、業務店様への新規営業がスムーズにできました。

自分のやる気次第で、
幅広く挑戦できる

働いてみて感じた自社の魅力とは?

倉沢

国際部の魅力は、多くの国との関わりを持ちながら仕事ができることです。ヨーロッパや中国、韓国だけでなく、キプロスやエジプトなど、私は多くの国のお酒や飲料、食品の輸入業務に携わっています。世界中の美味しいものを全国のお客様にお届けできることがやりがいに繋がっていますね。

店舗業務では、お客様の反応を直接見られることが一番の魅力です。「今日は何を食べますか」とお聞きして料理に合うお酒を提案し、後日に「美味しかった。岡さんは天才!」と言っていただき、私のファンが増えていくことがとても嬉しいですね。

玉田

僕も岡さんから料理とのペアリングの提案を受けたいです!

「今日はたくさん買うよ」と家族で来店されたり、「この間は岡さんがお休みでがっかりした」と言われたことも。そんな人との繋がりを感じられるのは、リカーマウンテンならではの楽しさです。

玉田

グローカル店は一般のお客様が中心ですが、僕が勤務する祇園店は業務店様への配達がメイン。バーのお客様から1本10万円以上の高額商品の注文が次々と入ることがあり、責任は伴いますが、大きな金額が動くことにやりがいを感じています。

夜型の店舗は桁が違いますね。私は以前、祇園店へ応援に行ったとき、配達中にお店の場所が分からなくて(笑)周りの業務店さんに「リカマンさん、あのビルだよ」と教えてもらったことがありました。祇園店のメンバーは地域に根づき、街から信頼されているんですね。

倉沢

お酒好きとしては、サプライヤーや社内のバイヤーから業界の裏話が聞けることが面白いですね。前職では電子部品を扱っていましたが、お酒や食品は店舗に足を運んで輸入した商品を購入し、食べられることも魅力です(笑)

店舗では自分発信で色々な取り組みができます。私は、お酒と食品のペアリングに力を入れ、季節のイベントに合わせて特設棚を設けています。自分の売りたい商品を売れる快感は、他のチェーン店では味わえない醍醐味です!

玉田

月間の販売実績で上位に入賞すれば賞金が獲得でき、ボーナスにも反映されます。僕は前職よりも年収はかなりアップしました。

私は入社時、前職よりも一旦給与は下がりましたが、好きな仕事に携わっている充実感は何事にも代えがたいもの。店長など役職がつくと昇給できるので、自分の頑張り次第だと思っています。

多くの仲間のサポートを受けながら
一緒に成長できる

失敗や課題を乗り越えて得た自身の成長について

倉沢

同じ輸出入業務でも前職とは取り扱い商品が異なり、貿易に関するルールや法令など、わからないことが多いです。貿易業務は数カ月から半年先の商品を注文し、納品までフォローしていきます。同時に複数の国や仕入先を見ていくなか、貿易書類の細かいチェックも必要。丁寧さとマルチタスクの両方が求められるため、1年目の今は失敗や困難が続いています。

1年目は自分一人ですべてをやり遂げようと意気込んでしまい、それが勤務時間の超過に繋がり、満足のいく業務もできていませんでした。けれども2年目からはスタッフの教育に力を入れ、売り場づくりなどの指示を出して、私は社員にしかできないデスクワークやファンづくりに時間を割いています。その結果、自分の業務に集中でき、スタッフたちが成長することで、店舗全体の質が上がり、売上げに繋げることができました。業界経験のある玉田さんはどうでしたか?

玉田

ウイスキーやテキーラは好きで資格を持っていたものの、ワインは苦手。克服しようと思い、ソムリエ講習を受講しましたが、もともと知識がなかったので内容についていけず、途中で断念しました。けれども以前よりも格段に知識がつき、ワインの販売実績で全国1位を獲得しました。

それはすごい!
資格取得が全てではないし、知識がつくと自信にも繋がりますよね。あと、全てのお酒に詳しくなれなくても、リカマンには各ジャンル詳しいスタッフがいるから聞けば助けてくれますよね。

倉沢

私もわからないところは周囲のメンバーに助けてもらっています。国際部は8割が中途入社で、同じ境遇の人が多いのでとても話しやすいです。また、本社では商品部や経理部など他部署との関わりが多くありますが、質問するといつでも丁寧に対応してもらえます。昨日わからないことを今日わかるようにし、それを繰り返しながら乗り越えていきたいですね。

全店で情報共有。
スタッフとのチーム力で成果を挙げる

リカーマウンテンならではのチームワークについて

倉沢

国際部は国や商品によって担当が分かれ、それぞれが責任を持って業務を遂行するプロ意識の高いチームです。個人プレーが多いかと思いきや、日頃からアドバイスをもらう機会も多く、他部署の方も親身に相談に乗ってくれます。スタッフは若い年代が多く、フラットに会話ができるので働きやすいですね。店舗ではどうですか?

店舗ではアルバイト・パートさんと一丸になって取り組んでいます。1店舗目の嵯峨野店ではプレッツェルの販売実績は全店1位を達成。現在の里ノ前店でも販売実績はもちろん、スタッフとの連携で高額ワインを2日連続で販売して社内SNSに投稿しました。

倉沢

成功事例を社内SNSで共有できるのはいいですよね!私は輸入した商品がどう販売されているのか、社内SNSで知ることができ、とても参考になります。

エリア内でも成功事例や商品紹介のトーク例を共有し、今は全店の首位から3位までを独占しています!同じ目標に向かって楽しみながら全力で取り組むチーム力が自慢です。

玉田

祇園店もスタッフ同士の仲が良く、仕事の真剣な話からプライベートまで何でも話しますね。特に祇園店の店長は、エリア統括も担っているので他店からの信頼も厚く、人脈も広いです。近隣店舗のメンバーと飲みに行ったり、BBQやボウリングなどのイベントも開催しています!仲のいいお客様も多く、行きつけの店が増えました。

倉沢

部署を超えた飲み会には私も参加しました。イタリアンの店で、ソムリエ資格を持った社員の方が料理に合うワインを選んでくれて、さすがプロだなと思いました。そんな美味しい機会にも恵まれています。

わ~いいですね!食にこだわりのあるスタッフも多いですよね。私の最近のイチ押しはスモーキーなウイスキーと生ガキのペアリングです。ぜひ、試してみてください。

専門知識や語学力を深め、
新しい分野に挑みたい

これから挑戦したいことは?

倉沢

先の工程を見据え、どうすれば効率よくタスクを完了できるのかを考え、円滑に業務を進めていくことが当面の目標です。私はスペインとメキシコに住んだ経験があり、スペイン語が話せるので、将来は現地のワインやテキーラ、食品の輸入にも関わっていきたいです。手を挙げたら仕事を任せてもらえる社風なので、実力さえつけば実現できると思っています。

私はお酒と食のペアリングを提案できる“気の利いたお酒を紹介できる店長”になることが目標です。今年、調理師とフードコーディネーターの資格を取得しましたが、これから酒ディプロマやソムリエにも挑戦したいですね。飲むシーンや料理によって合わせるお酒は変わるので、一番美味しい食べ合わせをみなさんに伝えていきたいです。

玉田

僕は接客の引き出しを増やすため、新たな資格を取ってエキスパートを目指したい。岡さんの話を聞き、売り場づくりにも力を入れたいと思いました。最近では海外のお客様が増えているので、英会話も磨いていきたいですね。学生時代にもっと英語の勉強をしておけばよかった…!倉沢さん、英語教えてください!!!

倉沢

じゃあ、みんなでもう一軒行こうか!

玉田

祇園のお店なら任せてください!

頼りになるー!!さあ行きましょう!