CULTURE

成長中のリカマン社員たち

  • Q.01

    仕事に楽しさや、
    やりがいを感じる瞬間は?

  • Q.02

    仕事で
    嬉しかったエピソード

  • Q.03

    働き始めて、自分が成長した、
    変わったと思うことは?

  • Q.04

    入社してみて驚いたこと、
    意外だと感じたことは?

  • Q.05

    活躍している
    同期メンバーの人柄

Q.01

仕事に楽しさや、
やりがいを感じる瞬間は?

  • 自身の営業で新規業務店顧客を獲得し、売上基盤の拡大へ繋げる事。前年比や目標としている数字を目指し日々試行錯誤しながら取り組んでいます。それを達成することが1番のやりがいです。成果を上げれば給料や賞与が増えます。楽しみながらお金を稼ぐことのできる素晴らしい環境です!

    N.D

    阪神尼崎店/2022年入社

  • 私はその時々の売り込みたい商品の売り場作りをして、実際にお客様の目に留まっていたり販売に繋がった時にやりがいを感じます。
    もともとクリエイティブな事が好きで、場所や面積の制限がある中で商品が一番映える売り場を考えている時は楽しいですし、売れた時は訴求力のある売り場作りが出来ていると思って楽しんでいます。

    S.T

    静岡両替町店/2023年入社

  • 私はお客様に提案したお酒を購入して頂ける事にやりがいを感じます。事前にお酒の勉強はできますが、自分の言葉でかみ砕いてお客様に伝えることが重要です。大事なことは自分の言葉にするというところ。それが伝われば購入に繋がりますし、うまく伝わらなければ購入には繋がりません。この難しさをやり遂げるとやりがいや楽しさを感じます。

    S.Y

    大垣店/2023年入社

  • 自分の好きなお酒がたくさん売れた時です!好きなウイスキーがずっと棚の端っこに置かれていてなかなか売れなくて、、、もっとみんなに知ってほしい!と思い切って自分で売場を考えてみたら、今まで月に1本しか売れなかったウイスキーが40本も売れたのですごくやりがいを感じました!店長も任せてくれたので自信に繋がりました!

    N.S

    瀬戸店/2022年入社

  • 自分の良いと思っている商品を買ってもらえた時にやりがいを感じます。
    売場に立ちお客様と話し、探している商品や求めている商品について正確に答え、自信を持ってオススメした商品を購入していただいた時に店舗で物を売ることの喜びを感じます。

    N.K

    長久手店/2024年入社

  • 私はお客様に「ありがとう」「助かった」と感謝して頂いたり、お客様とのコミュニケーションを取り良好な関係を築いたりすることに仕事のやりがいを感じます。
    配達やお問い合わせ、急ぎの納品などにしっかり対応し、いつもご来店頂いているお客様に商品をおすすめし購入して頂くのも非常に楽しく、自分の知識が増えるほど役立つ場面も増えるので勉強のし甲斐もあります。

    O.T

    新橋店/2024年入社

  • 最も仕事の楽しさを感じるのは、お客様へ提案した商品をご購入いただいてから、ポジティブな意見を頂戴できる瞬間です。もちろん、合う合わないは人それぞれですが、もし商品のミスマッチが起きてしまってもお客様と日頃からしっかりと信頼関係を構築できていれば、次の提案に活かすことができます。そのための商品知識の習得も、社内セミナーなどのバックアップがリカマンは充実しています。

    Y.R

    銀座777/2022年入社

  • 自分主導の仕事を任せていただいた時

    N.A

    本社・広報/2022年入社

  • 持ち前の趣味話や北海道から上京した話をきっかけに、お客様ととても仲良くなれたこと。販売数で、どうしても苦戦する商品があっても、持ち込み営業をすることで私だから信頼して買いたいとのお言葉をいただき購入に繋げることもできた。また、仕入れるお酒の種類だったりで悩みがあると、他のスタッフではなくまず私に相談をしてくださったり、お店のイベントがあるとよければ寄ってよ!と誘ってくださったり、日々の積み重ねが目に見えて形になってると実感できていることが何より嬉しい。

    M.H

    歌舞伎町1丁目店/2024年入社

  • どんどん出来ることが増えてくると心に余裕が持ててくるので、そのような自分の成長を感じる時に楽しさややりがいを感じます。

    F.R

    野毛店/2024年入社

  • 専門店として接客から売りたい商品やおすすめの商品を販売できた時非常に楽しさややりがいを感じます。また、後日接客したお客様からお勧めした商品が良かったなど聞くと更にやりがいを感じることができます。

    M.Y

    SHIBUYA313/2024年入社

  • 自分のおすすめ商品やイチオシの物を、自分で作った売場やおすすめポイントをお客様に直に伝えることでどんどん売れていくこと。店や地域ごとに売れる商品や客層も全く異なるので自店に合わせた売場作成能力やトーク力が身に付きます。

    O.K

    虎姫本店/2022年入社

  • 自分で発注するジャンルを任され、そのジャンルの商品の売り場構成から、並べる列、在庫管理などを責任もって担当し担当ジャンルの売上伸長が良かったとき。最初は不慣れで店の売れ筋のことも分からずにいたが、店長の手厚い指導や助言により要領を覚えたのがやりがいや成長を実感したと思う。

    K.N

    高杉店/2024年入社

  • 接客業ならではの自分のがんばりがすぐに結果に表れるところが面白いです。
    スーパーやコンビニには置いてない商品を、目立つように陳列したり、接客したりすることで、売れ行きが左右されます。
    昨年実績と比べてどう変化し、どれだけ利益を出したのかなど、自分の頑張りが数字になり、評価してもらえる事がやりがいに繋がってます。

    Y.S

    関店/2022年入社

  • 自分が制作した売場からお客様に商品を手に取ってもらえること。
    配達業務にて生樽や瓶ビールなどの重量物をもっていった時の達成感。
    自分からお客様にお酒の事を紹介する時にお客様からもお酒について教えてもらえる時。

    S.N

    伊賀上野店/2023年入社

  • 仕事にやりがいを感じる瞬間は結果が数字として表れたときです。1年目からある程度の裁量を持たせてもらえるので、自分主導で行った取り組みや提案が数字として結果が出ます。初めからうまくはいきませんがトライアンドエラーを繰り返すうちに結果が上向きになっていくと楽しいなと思えます。

    M.S

    梅田店/2024年入社

  • 父の日や年末など、贈り物にお酒を探してご来店されるお客様とコミュニケーションを取って商品をおすすめし、後日好評のお言葉を頂戴すると大きな達成感があります。

    M.M

    宇治槙島店/2024年入社

  • 初めは分からないことばかりでしたが店長や一つ上の先輩にご指導頂き、徐々に慣れて行きます。売り場作りにおいて、マンツーマンでアドバイスをいただき、その後ある時1人で全てを作りました。店長から褒められた時はとてもやりがいを感じました。

    S.N

    北方店/2024年入社

  • 自分の采配で仕事ができる時です。
    店長でなくとも入荷する商品の選別、SNSでの広告、店のレイアウトなど、報告さえすればやれることは多く、店がより良くなっていくのが楽しく感じます。

    Y.R

    旭川3・6街店/2023年入社

  • 私がやりがいを感じる瞬間はお客様にSPL商品の営業をかけ、売れた時です。自店ではSPL値がかなり低く、目標の30という数字を達成するためにSPL商品の拡販に精進しているため、売れた時の喜びとやりがいはたまらないです。

    Y.K

    錦三東店/2024年入社

  • 新しいことを教えてもらえる時が楽しいです。様々な業務があるので、最初はなにもできずもどかしく感じますが今はその業務を教えてもらったり、任せてもらえたりしているので自分の成長を感じます。お酒についても知識が増えていくのが楽しいです。

    M.M

    春日井東野店/2024年入社

  • 自分が大好きなお酒というツールを通じてお客様や職場の仲間、仕事の関係者様達と広く繋がれるという楽しさがあります。
    店舗での仕事は忙しい時もありますが適切な上司の御指導や共に働く仲間達とお互いに成長し合う事ができる環境があるのでやりがいを感じやすいです。

    Y.H

    奈良押熊店/2023年入社

  • お客様から丁寧な対応に満足していただけたときに、仕事のやりがいを感じます。ECサイトのお客様のお問い合わせ対応として、迅速かつ適切な対応を心がけています。お客様から「次回もここで買い物をします」と言っていただけると、自分の対応が信頼につながったと実感し、大きな達成感を得られます。こうした瞬間が、仕事の楽しさにつながっています。

    M.H

    EC事業部/2023年入社

  • 私は、接客をして商品を買って帰られたお客様が、後日おススメしてくれたお酒美味しかったよと、僕に声をかけてくれた時にやりがいを感じました。好きなお酒の知識を深めながら、接客し、お客様に満足して帰って貰えると、働いていてよかったなと感じます。

    Y.H

    津田店/2024年入社

  • 比較的売上が大きい店舗なので、配達財布・レジ金共に全員が差異無しで終われると、みんな今日も1日頑張ってくれたなと思います。

    H.Y

    新地本通り/2023年入社

  • 接客をしていて自分がおすすめした商品をお客様に気に入っていただけた時に一番仕事の楽しさとやりがいを感じます。
    「あなたに教えてもらったお酒すごくおいしかったよ!もっと教えて!」とお客様から言っていただけると、もっとお酒の勉強を頑張ろう!と思えます。

    A.K

    RAKZAN三条御前/2022年入社

  • 私はお客様から相談を受け、適切な対応をすることで喜んでいただけた瞬間に楽しさややりがいを感じます。「店長に相談してよかった」、「また頼むね」とお客様との間に信頼関係が築けていると感じることが日々の励みややる気に繋がっています。

    K.K

    松山二番町店/2021年入社

Q.02

仕事で
嬉しかったエピソード

  • 現在の店舗に配属されたときは、売上の悪い店舗でした。しかし、私自身が地道に努力を重ね、界隈に寄り添った営業スタイルで新規顧客を獲得していき、12月終了時点では過去最高の成績を残すことができました。賞与でも上司から認めていただけ、非常に嬉しかったです。

    N.D

    阪神尼崎店/2022年入社

  • 花街勤務では業務店様との関係作りは絶対に避けられない課題です。その中で私はレジや配達先での何気ない会話や、業務店様からの依頼などを通じて信頼して頂けていると感じた時に嬉しさを感じます。

    S.T

    静岡両替町店/2023年入社

  • 私は入社時に比べ出来る事が増えていくのが嬉しかったです。仕事をしていく上で業務量というのは増えていくものですが、リカマンは自分から「やらせてください」と発言しないとできることが増えません。つまり自主性が求められます。自分から行動し、それが身になっているというのはとても嬉しいことの一つです。

    S.Y

    大垣店/2023年入社

  • お酒を勧めたお客様にこの前のお酒おいしかったよ!と声をかけてもらった時です。こんなお酒はいかがでしょうか?と私が提案したお酒を購入いただけることもすごく嬉しいですが、もう一度店に来て、この前のお酒美味しかったからまたおすすめ教えてよ!と言われた時は、お客様に気に入ってもらえたことがわかって嬉しかったです!

    N.S

    瀬戸店/2022年入社

  • 自分にお客様がつくことです。
    最初の来店時にウイスキーをオススメしたお客様が2度目の来店で「この前、オススメしてくれたウイスキーすごい良かったよ。他にオススメある?」と言ってくださいました。
    良い接客をすればお客様は戻ってくるし自分のことを覚えてくれると学びました。

    N.K

    長久手店/2024年入社

  • 配属された当初は慣れない事も多く、知らない場所と知らない人が居る、いわばアウェーのような状態でしたが、徐々に顔を覚えて頂き、また自分も配達先やお得意様を認識しコミュニケーションが取れるようになったことで、ホームとして感じられるようになった事です。

    O.T

    新橋店/2024年入社

  • 転勤が決まった際に、懇意にして下さっているお客様たちがお忙しい中時間を作ってお礼を伝えに来てくれたことです。また、私が居なくなってもお店をご利用いただけると嬉しい言葉をいただき、愛される店作りの一端を担えたのかなと嬉しく思いました。

    Y.R

    銀座777/2022年入社

  • 店舗時代ではありますが、お酒を買いに来ているのはもちろんだけどあなたの笑顔を見に来ているとおっしゃっていただけた時は嬉しかったです。

    N.A

    本社・広報/2022年入社

  • お店様からの信頼を得て指名で相談を受ける機会が増えたこと。日々の配達の傍、共通の趣味等のトピックで盛り上がり個人的な信頼関係を構築。結果としてあくまでB to Bにすぎなかった酒屋の見方を大きく変えるまでになり、リカマンだから取りたいとファンを獲得することに繋げられたこと。

    M.H

    歌舞伎町1丁目店/2024年入社

  • 「彗って置いてありますか?」や「AMAHAGANが欲しいのですが、、」などとリカマンのプライベートブランド商品の有無を聞かれる時はいつも、どんどん周知されていっている実感が湧いて嬉しくなります。

    F.R

    野毛店/2024年入社

  • 年末やイベント等で普段より多くのお客様にそれぞれのニーズに合った商品を勧めたり、目標の商品をアピールして販売できた時非常に嬉しかったです。

    M.Y

    SHIBUYA313/2024年入社

  • 自身が思っていたよりもかなり早く店長になることが出来た事です。
    2店舗で基本業務・配達を経験して力がついてきたかなと思っていたころに店長昇格の話があり、最初はとても戸惑いましたがやってみるととてもやりがいがあり楽しいです。
    あとは役職の手当てが付くので昇格後に給与明細を見たときはめちゃくちゃうれしかったです!笑

    O.K

    虎姫本店/2022年入社

  • お客様と顔馴染みになり、勧めた商品を買っていただき次会った際に「お兄さんの勧めてくれたやつ、美味しかったよ!また頼むね。」と言って頂いた時や、お客様に接客の丁寧さで自分のことを覚えてもらっていてお声掛けしてもらったこと。

    K.N

    高杉店/2024年入社

  • 自分が作った売場からどんどん商品が売れていくのがすごく嬉しいです。
    特に新商品は売れ行きの予測が難しくどんな売場でどれだけ発注するか迷ってしまいますが、先輩や上司に相談して自分で作った売場から予想よりも多く売れた時は嬉しさと達成感があります。

    Y.S

    関店/2022年入社

  • オススメした商品をリピートしてくれた時

    S.N

    伊賀上野店/2023年入社

  • 私が所属していた店舗の担当のカテゴリーの売上が前年を超えた時はうれしかったです。物価高のあおりをうけ、厳しいカテゴリーでしたが売り場づくりや市場動向を見極めた結果、前年を上回ることができました。

    M.S

    梅田店/2024年入社

  • 店長ではなく自分を指名して、おすすめを聞いて下さる常連のお客様ができたことです。そうして話を聞いて下さるお客様のために商品知識をつける→新しくおすすめした商品をまた買っていただける、と良いサイクルに入れたので、感謝の気持ちでいっぱいです。

    M.M

    宇治槙島店/2024年入社

  • 私は一般のお客様や業務店様との対話においてやりがいを感じます。商売人としていかに自分の商品を買ってもらえるか、選んでくれた時の達成感もありますが、何よりその方がまた来店されたり、次の配達の際、「あれ良かった!」と言ってくださる時が非常に嬉しくなります。

    S.N

    北方店/2024年入社

  • 高額商品が売れた時です。
    自分は接客、チラシ配り、売場作り、クリンリネスなどの方法で商品を魅力的に見せて購買意欲を上げる方針で、売れた時には達成感があります。また、広く知られていない商品価値を顧客に伝えるのも楽しさを感じます。

    Y.R

    旭川3・6街店/2023年入社

  • お客様に自分のことを覚えて頂き、仲良くさせていただいてることはとても嬉しいです。客商売故、顔を売ってなんぼですし、仲良くなれたら自分が提案した商品を買っていただけるなど良いこと盛りだくさんです。

    Y.K

    錦三東店/2024年入社

  • お客様から「気持ちの良い接客をありがとう」と声をかけていただいたことがずっと励みになっています。お客様との距離が近い仕事であるため責任も感じますが、感謝の言葉や表情などをその場で受け取れるので自分の接客に自信がつきますし、やりがいも感じます。

    M.M

    春日井東野店/2024年入社

  • 私がおすすめをした商品を購入されたお客様が再度ご来店された時に『あの時のお酒美味しかったよ!』と感想を頂いた瞬間でした。お客様の感動が直接自分に帰ってくる事が何より嬉しさを感じやすいのだと思います。

    Y.H

    奈良押熊店/2023年入社

  • 店舗で働いていた際、お客様との会話を通じて信頼関係を築けたことが嬉しかったです。特に、私がすすめたお酒を毎月購入していただけたときは、自分の提案がお客様に喜ばれていると実感し、大きなやりがいを感じました。お客様とのつながりが深まることで、接客の楽しさや仕事の魅力を改めて感じました。

    M.H

    EC事業部/2023年入社

  • 私が嬉しいと感じたのは、自分自身が成長しているなと自覚できる瞬間があったことです。
    最初はうまく行かず、わからないことだらけでしたが、上司からのご指導もあり、今では自分でも実感できるほどやれることが増えたなと思えるようになり自信につながっています。

    Y.H

    津田店/2024年入社

  • 月に1回、LINEでオススメの品やPB商品等、日記形式で配信しているのですが、それを見て実際にいいなと思って下さり購入に繋がったことを伝えられたとき。

    H.Y

    新地本通り/2023年入社

  • リカマンには配達業務がありますが、新規配達先獲得のための営業活動で、「あなたが営業に来てくれたから」とお客様から注文をもらえるようになったことが嬉しかったです。

    A.K

    RAKZAN三条御前/2022年入社

  • 自分が提案した商品がお客様の店で流行っているところを直接聞いたり、SNS等で目にした時がとても嬉しいです。界隈の流行を自分の手で作る楽しさや嬉しさがあります。

    K.K

    松山二番町店/2021年入社

Q.03

働き始めて、自分が成長した、変わったと思うことは?

  • 店長を経験し、数字を意識することが増えました。売上や粗利はもちろんですが、人件費や広告費、備品の発注等、店舗を運営していく上で必要なもの全てにお金が動いていることを実感し、考えるよう成長できたと思います。

    N.D

    阪神尼崎店/2022年入社

  • 『接客業』という仕事について本気で考え、悩んだことです。大学時代もアルバイトで接客業でしたが、比べ物にならないほど把握する必要がある数字や責任が増えます。そうした中でその現場でいかに自分が上手く立ち回るかがお客様にとって気持ちのいい店かどうか直結するので意識的に変えていったと思います。

    S.T

    静岡両替町店/2023年入社

  • 働き始めて変わったところは、アルバイトさんの教育をするようになったところです。どうしても入社時にはアルバイトに頼る場面は多々あります。そこで「頼れるアルバイトさんを教育していこう」という考えに変わったところです。教育するにしても、まずは自分が仕事を理解していないと始まらないのでそこだけ苦労した点でもあります。

    S.Y

    大垣店/2023年入社

  • 仕事を効率化する力は成長したと思います。仕事を自分しかできないこと、誰でもできることに分け、今すぐ、今日中、後日とタスクをより明確にすることで、スケジュール管理をしやすくなりました。任せられるところははアルバイトの子に任せ、自分しかできないことに集中して、多くの業務を高いクオリティでできるようになりました。

    N.S

    瀬戸店/2022年入社

  • 数字を意識し実績を作れるようになりました。入社してから半年はがむしゃらに仕事をこなすだけでしたが、慣れてきた12月に会員獲得に注力した結果、前年比146%増の新規会員獲得の実績を作れました。

    N.K

    長久手店/2024年入社

  • 一番は酒類の知識が付いてくることです。必要な知識もそうですが、単純な自分の興味で疑問に思ったこと、面白そうだと思ったことについても逐一調べていくことで、知らない世界を知ることが出来、自分の中にある世界の定義が少しだけ広がってきたなと感じています。

    O.T

    新橋店/2024年入社

  • 興味を持つことや調べることにより貪欲になりました。リカーマウンテンは色々な商品を取り扱っているので、興味を持って調べることは成長に直結すると考えています。

    Y.R

    銀座777/2022年入社

  • 今でも苦手ではありますが、多くの人の前で話す事が出来る様に変わってきた。

    N.A

    本社・広報/2022年入社

  • お酒の捉え方。それまでは嗜好品で美味しいという感想しかなかったが、今では立派な商材で良くも悪くも数字を念頭に考えるようになったことが1番の変化。もちろん好きという気持ちに変わりはなく、今年はワインエキスパート、来年はソムリエ、その他日本ワインマスターの資格取得を目指す等具体的な道筋を立てた点が私が成長したと思うこと。

    M.H

    歌舞伎町1丁目店/2024年入社

  • 1番は自身の言動に対しての責任感が非常に強くなったことです。アルバイトとは違って、社員としてリカマンの看板を背負っているので責任感を持って行動しなければいけないという想いが強くなりました。

    F.R

    野毛店/2024年入社

  • 英語力や接客でのトークスキルなどは非常に成長できたと思います。日々店頭に立つためかなり場数を踏めますし、観光客の多い店舗であれば自然と英語力も向上していくと感じます。

    M.Y

    SHIBUYA313/2024年入社

  • 店長になって店に関わるいろいろな数字を把握して業務に落とし込むことが出来るようになったことです。光熱費や人件費・売上額等店長になる前はあやふやだったものをしっかりと具体的に把握し業務に活きかせているときは成長したなと感じます。

    O.K

    虎姫本店/2022年入社

  • 最初は仕事の基礎も分からない状態であったがアルバイトやパートさんの指導、ご助力のおかげさまで追いつき、追い越せるまで業務の事が出来るようになった。また精神面でも自分がなってないことを店長から指導され続けた結果鍛えられ、入社前だったら確実に心が折れてしまうようなクレームも、難なく対応出来るようになったこと。

    K.N

    高杉店/2024年入社

  • スーパーやデパートに出かけたとき、売場やPOPをよく観察するようになりました。
    どんな商品なのかは勿論、使っている什器や、POPのつけ方などに注目して自分の仕事に活かせないか考えるようになりました。

    Y.S

    関店/2022年入社

  • 自分から声をかけ接客するようになった。

    S.N

    伊賀上野店/2023年入社

  • リカーマウンテンで働き始めてからお酒を消費するという行為を再認識するようになりました。それまではただお酒を購入し消費しているだけでしたが、実際に自分が売る側の立場になり、消費者はどういった考えでお酒を購入するのか、メーカーはどのような意図で商品を生産しているのかを深く考えるようになりました。消費者のニーズやメーカーの意図を理解しようとすることで、売場での接客や配達先での会話にも厚みが出たと感じます。

    M.S

    梅田店/2024年入社

  • どんな方が相手であっても、落ち着いた対応や丁寧な言葉遣いをするよう意識が変わりました。

    M.M

    宇治槙島店/2024年入社

  • これまでの人生でなかなか一つのグループを動かすことが少なかったのですが、リカマンに入社し、社員1人の日がある中で徐々にマネジメント力が上がってきたのを実感します。自らの仕事と任せられる仕事をそれぞれに振り分け時間通りに、かつ楽しくやるという心がけをいつも持ちながら働いております。

    S.N

    北方店/2024年入社

  • 資格取得を再度目指し始めたことです。
    内定後から勉強はしていましたが、働き始めてからは時間が中々作れなかったのと、遊ぶのに忙しくて一旦中断していました。しかし、役職の無い今の方が時間が比較的あり、昇給もするから早めに取った方が得ということに気づきました。また、勉強している方が日々成長している実感があり精神的にも楽でした。

    Y.R

    旭川3・6街店/2023年入社

  • 私が成長したと思う点は働く「意識」の向上です。私にとってこの一年は学生から社会人になった年でもあります。そのため、アルバイトから社員という立場に変わり、労働者としての意識が向上したと考えております。どうしたら上司に迷惑をかけずに済むか、どうしたらアルバイトさんがついてきてくれるかそれらを深く考えるようになりました。

    Y.K

    錦三東店/2024年入社

  • 積極的に動けるようになりました。接客の仕方や業務についても質問したり、自分なりに工夫したりして動くようになりました。チャレンジしないと何も始まらないのでやってみよう!、と思えることがプライベートでも活き、知らないバーにも1人で行けるようになりました!

    M.M

    春日井東野店/2024年入社

  • 計画性を持って行動する事ができるようになった事です。仕事のスケジューリング能力を実生活でも生かす事ができ人間的に成長する事ができます。

    Y.H

    奈良押熊店/2023年入社

  • 働き始めてから、自ら積極的に行動する姿勢が身につきました。以前は指示を待つことが多かったのですが、今では業務の中で改善点を見つけた際には、自分から共有し、相談するようになりました。その結果、周囲とのコミュニケーションも活発になり、より良い仕事ができるようになったと感じています。主体的に動くことで、自身の成長を実感しています。

    M.H

    EC事業部/2023年入社

  • 私が成長したと思う部分は、スケジュールを組むようになり、時間通りに物事を進められる計画性がついたことです。
    これまで、マイペースで仕事が遅いとよく注意されてましたが、今では、計画性を持ち予め予定を立てておくことで仕事を時間内に終わらせることができるようになりました。

    Y.H

    津田店/2024年入社

  • 責任感と仕事に対する向き合い方。大学生まではあくまでバイトであり、どんなに人手不足でどれだけできることが増えて社員さんを助けていたとしても、どうしてもどこか責任感がありませんでしたが、社員になってからはバイトを抱える側としてバイトのミス等に対する責任感が芽生えました。

    H.Y

    新地本通り/2023年入社

  • 飲んだことのあるお酒の種類が格段に増えました笑
    お酒に詳しい同期やお客様などとお話しするうちにどんどんと飲んでみたいお酒、気になるお酒が出てきて、それらについて調べながら飲んでみることがとても多くなりました。
    まだまだ飲んでみたいお酒がたくさんあります笑

    A.K

    RAKZAN三条御前/2022年入社

  • 一番大きく変わったと感じることは責任感が強くなったことです。業務に対する責任もそうですが、自分が行う事がお客様だけでなく店のスタッフや会社全体に関わってくる場面が多々でてくるため、行動と発言に責任をもつようになります。

    K.K

    松山二番町店/2021年入社

Q.04

入社してみて驚いたこと、
意外だと感じたことは?

  • 会社の成長がすごい。どんどん新店がオープンしていき、若い力や意欲のある人を積極的に起用している。何事も挑戦することのできる素晴らしい環境。

    N.D

    阪神尼崎店/2022年入社

  • 花街所属ですが、いわゆる「シャンパン」の種類の多さとそれが当然のように売れることです。入社前はもっとバーテンダーさん相手にウイスキーやその他バー商材を売るイメージでしたが実際は力仕事もありますし、高級シャンパンを全速力でお届けする仕事だとは思っていなかったです(笑)。

    S.T

    静岡両替町店/2023年入社

  • 小売業は休みの融通利かないと思われがちですが、思ったより融通効きます。それこそ年始は4日間お休みです。ただ、シフトは店長が作成しますので店長に前もって申請すると通りやすいです。2024年からリフレッシュ休暇制度も導入されているので、5連休取ることもできます。とても助かっています(笑)

    S.Y

    大垣店/2023年入社

  • 上司や先輩に若い人が多いです。現在直属の上司は店長職37歳です。周りの店舗をみても20代、30代ばかりです。部長クラスでも40代。すごく話しやすい存在で相談事もよく聞いてくれます。かと言って悪ノリもなければ飲み会も月一程度で決して無理強いされることのない自由参加なので過ごしやすいと思います。

    N.S

    瀬戸店/2022年入社

  • 残業が少なかったりシフトの融通が効いたりと職場環境が凄く良い所です。小売業なのである程度の残業などは覚悟して入社しましたが、 いざ働くと、残業があれば後日に時短で調整したり、休みの希望も通りやすかったりと大変働きやすい環境です。

    N.K

    長久手店/2024年入社

  • かなり店舗によって特色があります。各店長の方針もありますが、それぞれの街に異なる特徴があり、それに合わせて忙しい時間帯やよく売れる商品の傾向が大きく変わるのに驚きました。たとえば自分の勤務する店舗ではサラリーマンが多く来店されますが、近くの別店舗ではインバウンド需要が高く、外国の方が多く来店されます。想像していたよりもかなりはっきりとした差が現れるのが驚きで、面白いと感じました。

    O.T

    新橋店/2024年入社

  • リカーマウンテンは出店数もさることながら、様々なお酒のイベントを手がけていたり多岐にわたるグループ会社が存在することに驚きました。お酒を通じて色々なことに挑戦するリカーマウンテンは、まだまだ影響力を広げていくのだろうと感じました。

    Y.R

    銀座777/2022年入社

  • 店舗で勤務していた頃の話ですが、どこの店舗に応援に行っても優しいパートさん、アルバイトさんしかおらず驚きました。

    N.A

    本社・広報/2022年入社

  • お酒に対するストイックさ。酒屋という特殊な業界であるため当然ではあるが、お酒に詳しければそれだけ付加価値がつくというスタンスのもと、各種資格取得のサポートや、その他セミナー等、社内イベントが非常に充実していることが入社前に思っていた以上で驚いた。

    M.H

    歌舞伎町1丁目店/2024年入社

  • リカマンのプライベートブランド商品の多さに驚きました。そもそも存在自体は知っていたのですが、これほど種類が多いとは入社前までは知りませんでした、、笑

    F.R

    野毛店/2024年入社

  • 役員や部長職の方が非常に気さくにコミュニケーションをとってくださることが多く、自分の話などもしっかりと聞き、アドバイスをくださることが多いなと感じました。

    M.Y

    SHIBUYA313/2024年入社

  • 近隣店舗との繋がりが強いことです。
    入社する前までこんなに近隣店舗の社員や店長とかかわりがあるとは思っていませんでした。そのため先輩社員と接する機会が多く、わからないことや疑問をフランクに聞くことができ問題の早期解決に繋がりました。

    O.K

    虎姫本店/2022年入社

  • 社内SNSでの情報発信や、やり取りが盛んな点です。店舗の備品依頼から商談の成功例、はたまたグループ会社の情報などが随時更新されていき、会社の動きがその場にいなくてもある程度把握出来ること。

    K.N

    高杉店/2024年入社

  • サービス業なので繁忙期は忙しいですが、概ね希望休通りに休めることや、遅番だと朝ゆっくりできたりと、シフト制ならではの勤務形態に最初は驚きましたが、今では会社の気に入ってるところの一つです。

    Y.S

    関店/2022年入社

  • 店舗スタッフで変形労働時間制のため休日の融通は利かなさそうだなと思っていましたが、むしろ融通が利きやすかったことが意外でした。人が混雑する土日ではなく平日に休みを取って出かけたりなど休日を有意義に過ごせています。

    M.S

    梅田店/2024年入社

  • お酒の専門店ですが、それほど飲み会は無いです。自ら企画すれば人は集まりますが、強要されるほどの頻度はありません。

    M.M

    宇治槙島店/2024年入社

  • 12月の忙しさは非常に大変でした。先輩や上司の方から忙しいとは聞いていましたが予想以上でした。ただ大変な分、楽しさは倍増です。かなりのスピードでものが売れて行き、商売の楽しさをより実感できます。

    S.N

    北方店/2024年入社

  • 店によって店舗運営のスタイルが異なる点です。
    自分は北海道内で2店舗経験しましたが、忙しさも客層も売れ筋商品も大きく異なりました。

    Y.R

    旭川3・6街店/2023年入社

  • 入社して驚いたことは店舗によって客層や売れる商品が違うということです。近隣に居酒屋が多く、ビールがよく売れる店、キャバクラが多くシャンパンがよく売れる店などはっきり違いがあり面白いと思いました。

    Y.K

    錦三東店/2024年入社

  • 休日の希望が通りやすいことです。
    仕事だけでは無く自分の生活も大事にしたいと思っていたので最初は不安でしたが、希望が通りやすいためやりたいことができます。人の多い土日を避けて休み、映画やショッピングを楽しんでます。

    M.M

    春日井東野店/2024年入社

  • 年に数回ある研修等はありますがお酒の会社でありながら頻繁に飲み会がある環境ではないという事です。アルハラ等の話は聞いた事が無いです。

    Y.H

    奈良押熊店/2023年入社

  • 店舗に配属されてわずか半年で、自分の担当として発注を任され、売り場作りも担当できたことに驚きました。想像以上に早く実践の機会をいただけたことで、責任感が生まれ、成長につながったと感じています。経験を積むことで仕事の楽しさややりがいを実感し、自信を持って取り組めるようになりました。

    M.H

    EC事業部/2023年入社

  • 私が働いて意外に思った事は、パソコンのスキルがある程度求められる事です。
    私はアルバイト経験を1年以上積み、入社したのですが、アルバイトでは店内での接客、品出しがメインでした。そのため、入社してからの事務仕事でパソコンを操作し、主にエクセルのスキルが必要になると知った時は意外に感じました。

    Y.H

    津田店/2024年入社

  • スピードと体力勝負な所。繁華街には、競合店舗がとても多いため、配達が遅いと他で買われてしまいます。その為、配達のスピードだけでなく伝票作成やお釣りの計算等全てがスピード勝負になるため体力がないと1日乗り越えられないです。

    H.Y

    新地本通り/2023年入社

  • 入社前には店舗スタッフとして働くリカマン社員のことしか知らなかったが、他にもビール、ウイスキー、焼酎の製造をしている人、飲食店を運営している人、オンラインショップを運営している人など、たくさんの事業を行っていることに驚きました。

    A.K

    RAKZAN三条御前/2022年入社

  • 先輩方は皆、仕事とプライベートがはっきりと分かれていることです。業務中は少し怖いと思った先輩でも、プライベートでご飯に誘って頂いた時には気さくに相談に乗って頂きました。当初は少し困惑しましたが、そこをきっちりと区別してこそかっこいい社会人なんだと実感します。

    K.K

    松山二番町店/2021年入社

Q.05

活躍している
同期メンバーの人柄

  • 一社員だが、一ファンであるかのように会社が好きで、みんな仲が良い。会う機会が少なく離れている社員も多いがよく連絡を取り合い、お互いの状況を共有し合っている。

    N.D

    阪神尼崎店/2022年入社

  • 入社前から明るく柔和な人柄の同期は早い段階で店長や店長補佐に昇格していったと感じています。飛び抜けて元気な性格が必要だとは思いませんが、新しい事にチャレンジしたいという気持ちと接客業を楽しめるマインドを持った人にはチャンスが多くまわってくることも事実だと思います。

    S.T

    静岡両替町店/2023年入社

  • 「昇進してやるぞ」という強い思いがあるメンバーが活躍しています。評価制度がしっかりしているので、その思いが熱ければ熱いほど、どんどん活躍していきます。大変なこともあると話は聞きますがそれに勝る強い気持ちで前進していっています。仕事を頑張りたいのであればとても働きやすい職場といえます。

    S.Y

    大垣店/2023年入社

  • 自分のやりたいことをしっかり持っていてやる気のある人です。ただお酒が好き、商売小売が好きで仕事をしているのではなく、これがやりたい!と目的を持って仕事をしていて、発言すべき場で発言する、そんな人が活躍しているイメージです。リカマンは特にやる気のある人を支えてくれるのでそういう人が活躍するのだと思います。

    N.S

    瀬戸店/2022年入社

  • 「自分の成果や活躍をアピール出来る人」です。
    頑張っているのはみんな同じで大きな差は無いと思っていますが、その頑張りをアピール出来ているか否かの差は大きいです。
    多くの人に知ってもらう事が上からの評価に繋がりランクアップ出来るのだと感じています。

    N.K

    長久手店/2024年入社

  • 既に店長に昇格した同期や、補佐として昇格している同期は、みんな明るくハキハキしている人が多いです。接客業でもあるため、コミュニケーション能力はやはり重要だなと感じます。加えて知らない事への興味、チャレンジ精神など前向きな思考・行動を持ち合わせているようにも思います。

    O.T

    新橋店/2024年入社

  • リカーマウンテンでは、機会を自ら作り出せる人間が活躍していると感じます。自分からどんどん発言したりアイディアを出して、それを会社の利益を意識した仕事に活かすことが大切です。

    Y.R

    銀座777/2022年入社

  • 積極性があり、何事にも主体的に動ける人が活躍していると感じます。

    N.A

    本社・広報/2022年入社

  • エリアは違うが入社当時より1番配属が近いということで仲の良い同期。(おそらく週一くらいで会っている)
    広尾から渋谷と、売上が大きく会社の顔とも言える旗艦店での勤務でも商品の拡販に成功したり活躍していて凄いと思う。ウイスキーにこだわりが強いのかと思いきやその限りではないらしく、オフの日には自分のワイン趣味に付き合って一緒にワインバーで飲んだりと、お酒なら全般好きという点に私との共通点を感じる。

    M.H

    歌舞伎町1丁目店/2024年入社

  • とにかくチャレンジ精神があり、どんどん自分からアプローチをかけていっている人ではないかと思っております。

    F.R

    野毛店/2024年入社

  • 積極的にチャレンジしたり、目標を定めてその為に必要なことをしっかり学んだり試したりしている人は、活躍していたり、成長しています。

    M.Y

    SHIBUYA313/2024年入社

  • 同期で店長になった人も多く出てきましたが、その皆に共通するのが接客スキル・特定のお酒の知識・売場の見せ方などどんなことでもいいですが、自分の得意なスキルに自信を持っていることです。自信をもって普段から仕事をしていれば必ず上司は評価してくれるので自然とどんどん活躍していくと思います。

    O.K

    虎姫本店/2022年入社

  • 明るかったり、職人気質だったり様々な個性を持つ人が多い。平均点が満遍なくいい人よりも、何かしらかが突き抜けているような人の方が店の特色にも繋がり活躍できている気がする。もちろん、勤勉な人も活躍していると思うが情報発信が盛んな特色故に、自分をアピールできる人が共通して活躍出来ている人だと思う。

    K.N

    高杉店/2024年入社

  • みんなお酒大好きで飲み会が楽しいところや、相談事には親身になってくれるところが共通してます。

    Y.S

    関店/2022年入社

  • 人当たりが良く向上心のある人です。日々の業務で社内外問わず人と関わる仕事のため人当たりの良さは非常に重要だと感じます。また能動的にこれをやろうあれをやろうと動けるような向上心を持った人は活躍していると思います。

    M.S

    梅田店/2024年入社

  • 入社前から好きが高じてお酒の知識をつけている同期社員は活躍しています。

    M.M

    宇治槙島店/2024年入社

  • 商品知識は少なからず大事ですが、それより人柄だと思います。小売は人と人との繋がりだと感じているので明るくてハキハキしている方が活躍していると思います。また、店舗の数字を意識できている方も活躍しています。普段から自店の売り上げや経常利益等把握しどこに課題があるのかを数字から読み取ることのできる方は、より先の行動が取れるので活躍していると思います。

    S.N

    北方店/2024年入社

  • 何かしらに早いうちから取り組んでいる点です。
    昇進でも資格取得でも、活躍している同期は一年目から向上心を持って色々なことに取り組んでいた気がします。特に年を取るにつれ仕事や家庭で忙しくなっていくので、20代のうちに行動するのが重要だと思います。

    Y.R

    旭川3・6街店/2023年入社

  • 活躍している人材の特徴はあまりよく分かりません。共に働いているわけではないからです。ただ私と仲が良く、現在活躍している同期たちの話から推測するに向上心と失敗を恐れない精神がある人だと思います。

    Y.K

    錦三東店/2024年入社

  • 明るく笑顔が素敵で、お酒好き!
    そういった普段の仕草が、お客様へ接客の仕方にも繋がって結果が出ているのだろうと思います。また、好きなものの勉強は苦じゃないとみんな感じているんじゃないかと思います。

    M.M

    春日井東野店/2024年入社

  • 総合的にアンテナを貼っている、成長する意欲がある、チャレンジ精神がある人です。お酒がとても好きで知識が豊富な事も共通しています。

    Y.H

    奈良押熊店/2023年入社

  • 自ら進んで行動を起こせる積極性があります。指示を待つのではなく、自分から手を上げて挑戦する姿勢が見えます。また、周囲とのコミュニケーションが上手で、円滑なチームワークを築ける人が多いと感じます。積極性と協調性を兼ね備えていることが、活躍につながっている共通点だと思います。

    M.H

    EC事業部/2023年入社

  • 私の同期で活躍している人の共通点は、責任感があり、コミュニケーション能力が高い点です。
    リカマンでは、役割分担で仕事を進めるため、任された仕事と真剣に向き合い、責任を持ってやることと、わからないことを上司にすぐ聞けるようなコミュニケーション能力が高い人達が、活躍しております。

    Y.H

    津田店/2024年入社

  • やる気と元気と真面目さを兼ねそろえた上昇志向のある人。

    H.Y

    新地本通り/2023年入社

  • 皆お酒が大好きだという点が共通しています。分野は違えど皆それぞれに好きなお酒があり、それを深めていった先でなにか大きな結果を残しているように思います。「好き」は何にも勝る原動力だなと感じます!

    A.K

    RAKZAN三条御前/2022年入社

  • 私の同期はそれぞれに個性的なメンバーだと思いますが、皆に共通して言えることは素直さ、元気さがあることだと思います。初めての状況、業務、人間関係の中で素早く環境に適応するためには吸収する能力、スタッフ同士協力する能力が必要不可欠です。活躍しているメンバーはそうやって仕事を覚えていったんだと思います。

    K.K

    松山二番町店/2021年入社