PEOPLE 03
近隣店舗と
協力しながら
大きな実績を上げて
絆を深める。
紫竹玄以店
MIWA NAOKI
2020年入社/店長
経済学部 経済学科卒

CAREER 入社後のキャリア
入社理由 REASON
合同説明会のブースで人事担当者の話に興味を持ったことがきっかけです。1DAYインターンシップに参加し、自分が仕事をしている姿を最もイメージできたのがリカーマウンテンでした。直営店舗の運営がメインですが、長濱浪漫ビールや都光(卸販売)といったグループ会社と連携し、製造から卸、小売りまで自社一貫体制を築いている点にも魅力を感じました。
仕事内容・やりがい WORK
01
スタッフに仕事を任せ、
店舗の総合力を高める
店長は接客や商品発注、品出し、売場づくり、スタッフ指導といった日常業務のほかに、シフトや資料作成といった月間業務があります。どれも重要な業務ですが、最も大切にしているのがシフト作成と社員・アルバイトへの指導です。店舗は年中無休で営業しているため、自分が店にいるときも不在のときも同様に店舗運営ができるように、店長にしかできない仕事以外は積極的に他のスタッフやアルバイトに任せ、私は先に帰るようにしています。それにより各スタッフに責任感が芽生えてきました。また、経験のある主力メンバーを筆頭に接客、品出し担当というように個々の特徴を活かして適材適所に人員配置をすることで店舗の総合力が高まってきました。皆、吸収力が高く、前向きなメンバーです。

02
スタッフを目当てに来店するお客様を増やしたい
リカーマウンテンはお酒の専門店として接客をとても大切にしています。お客様に合った商品を提案し、再来店時に「この前おすすめしてくれたお酒、とても美味しかったよ」と話しかけていただいたときに一番やりがいを感じます。オンラインで何でも買える時代、わざわざご来店されるお客様の中には、「あの人にお酒のことを聞きたい」という方も多くいらっしゃいます。私は入社以来、複数の店舗を経験しましたが、異動先の店舗にまで足を運んでいただいたときは、とても嬉しかったですね。自分だけでなく、スタッフ全員がそんな存在になり、一人でも多くのファンを増やしていきたいと思います。

03
リカーマウンテンならではのチームワーク
社内のSNSを通して密にコミュニケーションを取り、日々の業務を行っています。全店が直営店なので店舗間の連携が活発です。特に同じブロックの近隣店舗とは販売目標や戦略を考え、売上実績やタスクを共有しながら同じ目標に向かって切磋琢磨する関係です。近隣店舗はある意味、競合のライバルでもあるものの、よき仲間という感覚が強いですね。自店だけが頑張るのではなく、お互いに協力して販売目標を達成したときには絆が深まり、仕事へのモチベーションも高まります。


今後の目標 GOAL
自店の実績を上げて、店長としてさらに上位職を目指したいと考えています。入社5年で6店舗、店長だけで5店舗と短期スパンで多くの店を経験してきましたが、それぞれに違った課題と向き合いながら挑戦し、そのすべてが自分の糧になっています。私は人よりも秀でた能力を持っているとは思っていませんが、メンバーの長所をかけ合わせ、お互いの不足を補うことでチーム力を発揮して実績に繋げていきたいと思います。
SCHEDULE 1日のスケジュール
学生へのメッセージ MESSAGE

リカーマウンテンは年齢に関係なく、上を目指せる環境があり、サポートしてくれる上司や同僚も多く存在します。私は2年目に初めて店長になったとき、上司がわざわざ店舗に来てくれて丁寧に教えてもらったことがありました。最初からうまくはいかず、苦しいこともありますが、努力して壁を乗り越えると楽しいと感じられるようになります。ぜひ、好きな仕事にチャレンジして、あなたなりの楽しみを見つけてほしいです。